歩行補助用の杖を買った。
しかし、今まで買おうと考えたこともないジャンル。
- どこで買えばいいの?
- どんなものがいいの?
- 相場は?
- 妥協点は?
など分からないことだらけ。
杖を買うまでの流れを記録の為にまとめた。
そもそもドコに売ってるの?
今まで気にもしてなかったものだけあって、パッと思い浮かばない。
●ふと思いついたのがヨドバシカメラやビックカメラなどの大型量販店。
病院までの空き時間があったからヨドバシに寄ってみた。
広すぎてどこか分からないけれど、ネットショップのジャンルがヘルス&ビューティーになっていたからその階へ。
それでも見つからず店員さんへ聞いてみた。
店員さんも即答は出来ず、確認してくれた。
すると展示はしてないとのこと。
店舗にもよるかとは思うがヨドバシは実物が見られなかった。
●ツルハなどのドラックストア。
妹が以前ドラッグストアで働いていたことがあったから、ドラッグストアに杖あるよ!と教えてくれた。
近所のツルハはそこまで大きくないが、介護用品の所に10本近く展示してあり触ってみることができた。
やはりこればかりは触ってみないと、持ち心地が分からない。
普段はネットで購入することが多いが、杖は分からなすぎて買えなかった。
ツルハでは2000円台〜10000円台まで幅広い価格。
持ってみるとやはり値段で違う!
高いやつは持ちやすい!😳
安いやつはしっくりこない😕
など持ってみないと分からないことがわかった。
持ち手なのか、底のゴムなのか、太さなのか、その他なのか、、、
まだその謎を解くまで調査しきれてはないが、初めて買うなら実際の店舗ではないと買ってから後悔することを学んだ。
商品一覧ページ | ツルハグループe-shop本店 | 検索結果
●ホーマックなどのホームセンター
ホームセンターに置いてあるという事前知識がなかったが、ネットで検索をしたら出てきた。
杖|福祉用具の選び方|DCMホーマック福祉サポートショップ はぁ~とふるの森
杖の選び方も乗っており参考になった。
取り扱い店舗ものっていた。
店舗情報|DCMホーマック福祉サポートショップ はぁ~とふるの森
この店舗は北海道・岩手県に限られてしまうが。
マルザルが行った店舗では、福祉・介護用品のコーナーがあり杖も悩むくらい沢山展示されていた。
安いもので1000円から、高いもので20000円くらいのものまで。
選び方
何が正しいかも分からないから、マルザルはとりあえず試してみて楽に歩行できるものを選んでみた。
もちろん予算内のものを。
予算以上のものを持ってみてしまうと、それより安いものでは満足できなくなりそうだから予算以内のものであることを確認してから試してみた。
本体が軽かったり、重かったり。
持ち手が楽だったり、固かったり。
体重移動が楽だったり、突っかかったり。
細い杖1本でそこまで変わるのか?と疑心暗鬼ではあったものの実際に使ってみると
これ程楽にあるけるものなのか!!!(❁´ω`❁)と感動した。
1本杖の支点が増えただけで歩行がフラフラせず安定した。
購入
実際に購入したのは税込1522円のシンプルなものにした。

マキテック エコノミーステッキ (折りたたみ・太身) 収納袋付き OT-001 つや消しシルバー
- 出版社/メーカー: マキテック
- 発売日: 2007/12/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

マキテック エコノミーステッキ (折りたたみ・太身) 収納袋付き OT-005 ブラウン
- 出版社/メーカー: マキテック
- 発売日: 2007/12/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る

マキテック エコノミーステッキ (折りたたみ・太身) 収納袋付き OT-009 ブラック
- 出版社/メーカー: マキテック
- 発売日: 2007/12/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
見た目はブラウンだが、レシートはシルバーになっていたから
写真のはシルバーなのかしら???
光の具合かしら??
マルザルはブラウンだと思っている!(ง •̀_•́)ง
確かに値段が高いと、とっても歩行が楽だけれど
いつまで杖を使うかも分からないし
収入もなくなるからそこまで高いの買えないし。
だから予算内で持ちやすかったこれにしてみた。
もし一生のお付き合いになるのであれば、可愛いくてもう少し高級なのを買おうと思ったから
デビュー品は安めのものに。
買ってみて分かったこと
たかが杖、されど杖!
この1本でシャキシャキ歩けるように。
足引きずっていたせいか早く歩けず相棒が歩くのを待ってくれていたが、杖を持ってからは同じような歩調で移動できるように。
まだ杖を使い慣れてないから、たまに杖と足のリズム合わずフラッとすることもあるが╭(°A°`)╮
あとは杖を使いはじめるタイミング。
マルザルはまだ何とか1人で歩けてたから杖はまだ早いのか?とも思ったが杖の取説に書いてあったのは、、、
⚠️ご使用になる前に この製品は、つえなしで自立歩行できる人が、より安定して歩行できるよう補助的に使用するものです。 次のような場合の使用には適していません。 また、購入時はそうでなくても、次のような状態になった場合には、使用を中止してください。 ①つえなしでは歩行できない人の使用 ②リハビリ中などのように、体重の一部を支えないと歩行できない人の使用。ただし、医師などの指導のもとでの使用は含みません。
※取扱説明書より引用
杖なしで歩行できない人が使うものだと思っていたら!
それでは使ってはダメだということが分かった!
学ぶことが本当に多いものだ。
アクセサリー関係
雪道を滑らず歩けるスパイクは1000円したから、今回はとりあえず購入を見送った。
まだそんなに長距離歩けないから。
この杖を使って移動できるようになったら、その時に付け足してみようと思う。

- 出版社/メーカー: 幸和製作所
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
テーブルに立てかける時に倒れないようにするやつも、社会復帰できた時に買おう。

マキテック おでかけマスコット ピクルスライム 053459-13
- 出版社/メーカー: マキテック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: サンセイ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ケイ・ホスピア
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
知らなかった世界~🐸
色々カスタマイズできるみたい。
つづく。