様々な症状が全身に出てきているから部位毎に見てみる。
2017年12月現状の記録。
痛み
右も痛くなるけど、メインは左。
生理痛(子宮内膜症)と連動しているのか、先月10月から左股関節が痛かった。
今月11月に入ってから、左股関節から左足全体に痛みが伸びてきた。
痛みには波があって、ズキズキ痛んだり弱くなったり。
痛みが強くなった時は、ふと押さえてしまうくらい。
特に痛いのが、膝上の外側。太ももの外側の下の方とでも言おうか。
ここを何と表現すればいいのか。
次はふくらはぎ、足首外側、股関節、、、と順に続く。
血管外科では血管は何ともないと言われている。
お風呂に浸かると、足指の親指が痛くなる。
痺れ
腰から足指まで裏側が一面痺れている。
左右両方共だが、左の方が強い。
痺れが強い時は、足指の中指薬指がピリリとする。
動き
左足首から下に力を入れられない。
まだ膝から上は自由きくから、足を引きずれば何とか自力で歩けている。
少し前まで足指じゃんけん出来るほど足指は動いていたのに。
右はまだ動く。
整形外科の医師からは杖ついた方がいいと言われた。
診断
整形外科→神経内科へまわされて、レントゲン・MRIを撮ったが腫瘍などの異常はうつらず、経過観察へ。
大学病院の紹介状をもらったから、退院して落ち着いたら大学病院へ行こう。
脳脊髄液減少症のせいで動いてない可能性もゼロではないから、入院で様子をみよう。
問題は
左足の自由度が下がったこと。
左足を引きずって歩く。
しゃきしゃき歩けないようになったから、早く動けない。
歩き方おかしいせいなのか、100mも歩けば心臓バクバクし始める。
だから長距離歩けてない。
だから1人で移動できる距離が限られた。
望むのは原因がわかって欲しいということ。